保護猫さんの徒然日記

    ~芦屋動物愛護協会~

猫部スタッフ数名で発信している保護猫日記。
レスキューに出動した時の経緯、現在の状況や保護当時の様子、里親譲渡済みの猫ちゃんの近況報告や思い出話、養育時の苦労話、TNR現場からのレポート、また個人的に経験した猫ネタなども、思いつくままに書き綴っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい

2024年6月下旬、2匹のかわいい兄弟猫が家猫修行のために我が家にやってきました。
今日から一時預かりの始まりです。

02-E2C3C04D-1FDD-49EB-9747-2EDBA1DBEEBA 01-2A966109-3B4F-4EC7-B982-90B4BAEDAAF3
「一体何が起きたんだろう…ママはどこ?」

隣接市のTNRの現場(捕獲するために新しく餌付けを始めた餌場)に、お母さん猫が連れて来ていた子猫ちゃんで、お母さん猫は捕獲して避妊手術を行ってリリースしましたが、この子達はまだ手術の出来ない月齢で栄養状態もあまり良くなかったため、保護して里親探しをすることになったという経緯でした。
03-S__37961776
最初はお決まりのトイレ内に籠城

04-S__37961774

ちょうどパリオリンピックの直前で、イケメンアスリートにあやかって「ランちゃん」「ユウキくん」という呼び名をつけました。2匹はまだ生後2か月半くらいだったので、日本が金メダルを獲得するころには人馴れもバッチリできて里親さんも決まっているだろうなんて気楽に思っていました。

05-S__37961775
ハンモックに乗る余裕が出来た

ところが、ところが・・・「ニンゲンには絶対に気を許してはだめよ!」という野良猫母さんの教えをしっかりと守っているのか、2匹はなかなか心を開いてくれません。特に超怖がりユウキからは「シャーッ!!ペッ!!」という脅しと強力猫パンチが毎日炸裂してきました。んん~この感じは…実は生後3ヶ月だったのかな?

(これは捕獲前の餌付け中の風景)
S__37961779
「ほら、見て!あれが怖~いニンゲンってヤツよ」
「わかった!ママ!憶えておくね!」

家猫修行の長期戦を覚悟した私は「昼間どんなに忙しくて2匹にかかわる時間が少なかったとしても夜中から朝にかけては絶対に同じ空間で過ごそう」と決めて、寝室に猫脱走防止ドアを取り付け、大きなケージと化した部屋で子猫2匹とニンゲン一人の生活を始めました。

S__37961773

すると間もなく、それほどニンゲンが怖くなかったランちゃんの方は、朝方に私の目が覚めるとすぐにそれを察知して近くへ寄って来るようになり、ここぞとばかりにナデナデしていたらすっかり慣れてくれました。頭がよくて学習能力が高く、キャリーの中でごはんやオヤツを食べさせるようにすると、すぐに覚えて先回りしてキャリーの中で待っているようになりました。そして生後半年くらいで無事に去勢手術を終えることができました。

また怖がりユウキくんも、生後8か月を迎えるころにはなんとか去勢手術を完了。
少~しずつではありますがニンゲンに慣れてきました。

S__7184399

2匹はとっても仲良しで、1日中いっしょに遊び、いっしょに寝ています。
ユウキの家猫修行はまだまだ続くと思われますが、そう遠くない将来には、すっかり人馴れしてくれるものと信じています。初めてママと離れ離れになって、不安な面持ちでカチンコチンに固まっていたのが昨日の様に思えますが、今ではすっかり飼い猫生活をエンジョイしているこの2匹に、ずっとのおうちを見つけて絶対に幸せにしてあげたいです。皆様、どうぞよろしくお願いします。(どちらか1匹ずつでもOK!です)

S__7184398
僕、怖がりのユウキです

S__7184402
僕はナレナレのランだよ~

・ラン 白サバトラ(黒っぽいサバ/鼻下に模様有)♂ 体重4.5㎏くらい 健康状態は良好(猫エイズ・猫白血病ウイルス検査陰性/ワクチン接種2回/去勢手術済み)マイクロチップ挿入済み 

・ユウキ 白サバ(グレーっぽいサバ)♂ 体重4㎏くらい 健康状態は良好(猫エイズ・猫白血病ウイルス検査陰性/ワクチン接種2回/去勢手術済み)マイクロチップ挿入済み

子猫物語③(大吉くん編)


2024年5月中旬、以前からTNR済みの老猫さんにお庭でえさやりを続けてくださっている高齢男性から電話がありました。老猫さんがボロボロの子猫を連れてきたというのです。急いでかけつけると、薄汚れた茶白の子猫が庭にちょこんと座っていました。話を聞くと子猫は前日に突然一人で庭に現れ、老猫さんが子猫にごはんを先に食べさせて見守っているとのこと。周りにはお母さん猫も兄弟らしき子猫もおらず、持参していた捕獲器をかけると簡単に捕まったので保護して帰りました。

01-子猫をつれてきた優しい老猫さん
子猫を連れてきた優しい老猫さん

子猫の顔と体には車のエンジンオイルのような黒い汚れがついていて、どうやら車のエンジンルームに入り込んでそのままどこかから運ばれてきて、おじいさんのお家にたどりついたようでした。私がこのパターンで子猫を保護したのはこれで3度目です。(→るぅちゃんのお話を見てね!)

02-痩せてお顔も汚れてます
痩せてお顔も汚れてます

子猫は生後2か月弱の男の子で、獣医さんで血液検査をすると幸い猫エイズ白血病は陰性で、弱っているものの健康に問題はありませんでした。うちに来て数日間、子猫はごはんをガツガツ食べてはぐったりと寝る、を繰り返し、朝起きたら生きているか確認する毎日でしたが、だんだん元気になっていきました。

03-生きてますか!?
生きてますか?


子猫さん、元気になったのはよかったのですが、保護して10日ほど経った頃、突然下痢したので便を持って獣医さんに連れていって調べると、コクシジウムという寄生虫が見つかり(ショック!) シリンジでお薬を飲ませてもらって帰ってきました。トイレを共有すると他の猫たちにもうつるので約1か月は隔離生活です。(ガッカリ)

04-こんなに元気なのにね
こんなに元気なのにね

神社の隣にあるおじいさんのお庭で保護した、とってもラッキーな子ということで「大吉」と名付けたこのやんちゃくん、寄生虫駆除から1か月過ぎた6月末に獣医さんから里親募集OKが出たので、以前から2匹目を希望されていたみうちゃんのお家にトライアルに行くことになりました。
(みうちゃんのエピソードについては、こちらを見てね!)

05-トライアルがんばってきます
トライアルがんばってきます

ところがこの大吉君、ケージから出すと元気すぎてみうちゃんを追っかけまわしてしまい、みうちゃんはびびって高いところに避難する生活が続き、トライアル不成立となってうちに帰ってきました。(泣)


 ちなみに…その後みうちゃんちでは、私が個人的に保護していた生後2か月の女の子の黒猫と大吉をトレードしたらうまくいって、7月にやってきた名無しの子ということで「ななちゃん」と名付けていただいてめでたく正式譲渡になりました。

06-みうちゃんとななちゃん
みうちゃんとななちゃん

さて、失意の大吉がうちに戻ってきて何日もたたないうちに、2023年に兄弟猫の里親さんになってくださった方(兄弟猫のお話はまた書きますので、乞うご期待💖)から、お姉様が大吉の譲渡を希望されているとのこと、ただ先住猫さんが闘病中だったのでここで大吉が行っては大変ですから一旦保留ということでお返事していました。

今年の夏は、耐え難い暑さに毎日をやり過ごすことで精一杯であまり記憶がありませんが、大吉は毎日元気にうちの猫たちを襲ったり、テーブルのお魚くわえたどら猫になったり、悪いことをしてはコラー!!と言われながら、怒られても平気に楽しく過ごしていました。

07-ぼく、写真だけだとめっちゃ人気なんですけどね
ぼく、写真だけだとめっちゃ人気なんですけどね~

大吉は先住猫さんがいるところに行ったらまた返品になりそうだし、ドアや窓を開けようとするとすごいスピードで走ってくるので小さい子どもさんのいるお家では脱走しそうだし、里親さん探すの難しそうだな~なんだかポンドくん2号になりそうな予感 (ポンドくんについては、こちらをご覧ください)

 うちの飼い猫たちには苦労をかけるけど、もうこのままうちの子になってもいいかな、などと思っていた9月末、大吉を去勢手術のため獣医さんに預けて帰りやれやれと思って家で休憩していたら、7月にご連絡いただいた方の先住猫さんが亡くなってしまったとご連絡を受け、もし大吉くんがまだいたら里親としてのトライアルを希望しますと言われたのです。
7月のお問合せの時も今回もすごいタイミングで、これは猫神様がこの方のところにいきなさい、と言っているようでした。

08-そんな話がすすんでるとはつゆ知らず、のんびり過ごしてましたよ
そんな話が進んでいるとはつゆ知らず、のんびり過ごしてましたよ

そんなわけで大吉くんは11月18日、トライアルに行きました。今までの経験からトライアルに行った子が夜鳴きしてケージから出せ出せと暴れることが多かったので、大吉もどうなることやらとヒヤヒヤしていましたが、なぜかわりといい子でおとなしく猫をかぶってくれていました。1週間後には正式譲渡のお申し込みをいただき、大吉君はめでたく「ベジュ」くん(代々の猫さんの名前が毛色にちなんであおちゃん、グレちゃんだったのでベージュのベジュくんです)と名付けられました。
今もベジュくんはおうちでダッシュして悪い子いっぱいのようですが、里親さんにすっかり甘えてとても可愛がっていただいています。

09-枕が変わってもこんなにリラックスできます
枕が変わってもこんなにリラックスできます

ベジュ君、結構長い間だったけどうちで過ごしてくれてありがとう。たくさん笑わせてもらって楽しかったよ!ずっと元気で幸せにね💖 

10





一時預かり奮闘記(黒猫シスターズの巻)


9/19 我が家に黒猫姉妹がやってきました。

S__42664078_0

元々のことの起こりは、昨年の秋に遡ります。
TNR現場で生後3ヶ月位の子猫3匹が捕獲器に入りました。
まだ小さくて避妊手術が出来ないので、スタッフの自宅で保護して里親探しをすることになりました。

S__42664076
1年前の可愛い3姉妹 直ぐに馴れて譲渡できると思いきや・・・

ケージに入れてお世話していたのですが、暫くすると不調に陥り発熱したために病院に連れて行くと、パルボに罹っていることが判明。3匹の隔離された闘病生活が始まりました。その後、パルボからは無事に生還して元気になったものの、なかなか人馴れ訓練が思う様に進まないまま、いつの間にか1年が経過してしまったのです。
他の先住保護猫たちもいて、とても怖がりでケージから出すと物陰に隠れてしまう可能性があったため、ケージ暮らしを続けていましたが、猫を飼っていない我が家ならばケージフリーが可能だし、3姉妹で固まってばかりでは人馴れも進まないだろうと、夫(実は猫が苦手なのだ)に事情説明をして許可をもらい2匹をうちで預かることになったというのが経緯です。

以前、短期間ではあったけれど、TNRで捕獲したもののリリース出来ない訳あり野良猫さんの一時預かりをしたことがあったので、なんとなく状況と展開はイメージ出来ていました。

DAD96661-A70E-49C5-AB40-A8F1A29F36E5
以前、うちで預かったのは、泰くんと花ちゃん

まずは、数日間ハンガーストライキをしてご飯を食べないかな?とそんな想像をして臨みましたが、黒猫シスターズは翌日朝には堂々とウンチをしていたので、あれ〜?もうそんなことする?という感じでした。近づくと一人前に「シャーッ!!」と威嚇して来ますが、これも想定内のことだから全然平気です。(笑)

2.3日はあまり構わないように静かにしていました。少しずつご飯を食べるようになったのですが、瓜二つの姉妹猫でどちらが食べたのかがわからないので、思い切ってケージから出して一部屋限定で自由にさせてみました。

S__42664085_0
ほら、恐る恐る出て来ましたよ~

F864601B-DD86-4C14-9593-B5A209B4057F
ここから先は立ち入り禁止なんだって

窓際に行って外を眺めたり、ケージの中に戻って寝てみたり、二匹で恐る恐る部屋の中を探検してみたり…そんな姉妹の様子を横目で見ながら同じ部屋で読書をしたり昼寝をしたりして、そっと自由にさせていました。少しずつでも信頼してもらえたら…と願いながら。

S__42664101_0
「ねぇねぇ、今のあれは何かな?」「ナンだろうね?」とお外の様子に興味深々

意外なことに、この子達は家具や荷物の裏に隠れて籠城する様な家庭内野良になりそうな様子はなく、壁で爪研ぎしたり、網戸を破ったりの狼藉も働きそうになかったので、個室からリビングルームへのデビューもわりと直ぐに出来ました。このまま我が家で飼いたいくらい良い子ちゃんでした。

53B4DBB8-4CA9-4B1E-ABB6-CC9137D34A7F
アタシ達、お行儀良いから狼藉なんて働かないわよ

預かりを始めて2週間経った頃、あさちゃん(仮名)は「ご飯食べる?」と聞くとダミ声で「食べるぅ〜」と答えて近づいてきてくれました。(何故か日本語を話せるのだ)
ゆきちゃん(仮名)は、ご飯を食べる時だけは身体を撫でさせてくれる様になりました。

S__42664095_0-2

チュールで親睦を深める時間には、2匹ともぐいぐいと寄って来てくれるし、「ハウス!」と声をかけるとケージに入ってくれて、まるで犬⁉️のような賢い黒猫シスターズ🐈‍⬛🐈‍⬛

1ヶ月が経った頃には、友人から「お見合いをしてみたい」という申し出があり、ご夫婦で面会に来てくださいました。2匹を見て「早くトライアルしたい」と言って10日後にはお迎えに来てくださいました。まだほんの少しやっと触れるくらいの2匹なのに、里親を希望してくださって本当に有難いです。

S__42664094_0

たった7週間の預かりでしたが、2匹がいなくなると急にポッカリと穴が開いた様に寂しくなって、私の方が黒猫シスターズに癒されていたのだと気づかされました。
どうか2匹が幸せになりますように。良い子にして頑張って気に入ってもらうんだよ〜 
正式譲渡の申し出を密かに心待ちにしている今日この頃です。



アタシ、頑張ってるよ
9CC9F058-6BFA-4015-9280-B03E8DE72934

え?猫なんて被ってないわよ~…


迷子になってるポンズちゃんを探しています!【解決済み】

追記】迷子になっていたポン酢ちゃんは
10/4に無事におうちに帰ることが出来ました!
沢山の方にご心配頂き、ありがとうございました💖



ロシアンブルー1


迷子猫のお知らせです。
こんな猫さんを見かけた方は、至急ご連絡ください。

9月30日(月)の夜
芦屋市南宮町の自宅マンションから脱走しました。
種類 ロシアンブルー
性別 避妊済みメス / 年齢 4歳
体重 4kg
特徴 毛色はグレーでカギしっぽ/ピンクの首輪
名前 ポン酢

ロシアンブルー4

警戒心が強くて近くに行くと逃げるので、もしも見かけたら目撃情報をお知らせください。完全室内飼いで、一度も外に出た事がない猫なので、交通事故などに遭わないかととても心配しています。どうぞよろしくお願いいたします。

ロシアンブルー2


動物慰霊祭と虹の橋を渡ったイチ君

芦屋市霊園の正門を入ってすぐ西側エリアに「動物塚」があります。
この塚は、昭和43年(1968年)に芦屋動物愛護協会の設立15周年記念に内海清氏(元芦屋市長)により、動物愛護精神の普及と人々と共に生活して来た動物達に感謝の気持ちを表しその霊を慰めるために建立されました 。

C1AA766C-0DDF-435D-BE72-320D807F053C
「動物塚」にはいつもお花がイッパイ

以来、市役所に引き取られた犬や猫など動物の遺体は、三条町にある火葬場に併設された動物専用炉(その当時は、全国に先駆けて作られた設備だったとか)で火葬された後、この動物塚に納骨されています。
芦屋動物愛護協会では、毎年秋のお彼岸の時期でもある動物愛護週間に慰霊祭を開催し、亡くしたペットの思い出話に花を咲かせつつ心温まるひとときを市民の皆さんと共に送っています。

LINE_ALBUM_2024.9.24動物慰霊祭_240925_16
慰霊祭の最後には、心を込めて献花

LINE_ALBUM_2024.9.24動物慰霊祭_240925_31
動物塚に眠る小さな家族の写真を飾って

今年の動物慰霊祭は、9月24日(火)に行われ、40名を超える参列者がありました。その時に「慰霊のことば」を話してくれたのは、当協会のメンバーMさん。いつもにゃんこハウスの猫達のお世話をしている猫部スタッフです。時折涙に声を詰まらせながら、今は亡きイチ君の思い出話を語ってくださいました。

LINE_ALBUM_2024.9.24動物慰霊祭_240925_56
「慰霊のことば」

イチ君は、2022年の6月のTNRで仲間の10匹とともに捕獲されました。とある団地の1階の住人に餌を貰っていたのですが、多頭飼育崩壊状態で給餌が見込めなくなり、管理会社と住民からの苦情も激しくて、止むぬ止まれず当協会で保護することになったという経緯でした。その時の血液検査で猫白血病ウイルス陽性と判明したため、急遽保護猫ハウスを開設するキッカケになったのです。
  「金木犀の風に乗って…」← 以前掲載したイチ君の追悼記

ハウスへ入所
「ここは一体どこですか?」とキョトンとしていたイチ君

その団地で一緒に暮らしていたFeLV陽性の仲間達と一緒にハウスに入所して、1年間は元気に楽しそうに暮らしていたイチ君でしたが、膀胱炎~ストラバイト結晶、その後、肝臓疾患…と次々に体調が悪くなって、看護の甲斐なく亡くなってしまったのです。とても人懐っこくてひょうきんで陽気な性格だったイチ君は、スタッフ皆に愛されていました。もしもFeLVが陽性でなかったら、誰でも里親になってくれて幸せな猫生を送れただろうに…と本当に残念でなりません。

76CA1EBA-A6F1-4B22-9E57-FB103876ED68
大好きな仲間達と楽しく暮らした日々

CB482910-6641-4E0B-8BBB-105CFC32FD0E
イチ君のお得意は忍者ごっこ


Mさん、素敵な慰霊のことばをありがとう💖
動物塚で眠るイチ君に、また皆で会いに行こうね!

05イチ
「動物塚メモリアルアルバム」より



ギャラリー
  • 可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい
  • 可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい
  • 可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい
  • 可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい
  • 可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい
  • 可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい
  • 可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい
  • 可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい
  • 可愛い白サバ兄弟(ユウキとラン)にずっとのおうちを見つけたい